自律神経失調症の症状・原因・治療法ガイド
自律神経失調症ガイド【トップ】 > 自律神経失調症と有酸素運動

自律神経失調症と有酸素運動

自律神経失調症と有酸素運動

 自律神経失調症を改善するためには、有酸素運動も有効な方法です。

自律神経失調症は規則正しい生活を送れていない時、ストレスに対する抵抗力が低下することで引き起こされることもあるのですが、これは食生活や睡眠の乱れであるとともに運動不足も要因として数えられます。

健康な生活のためには適度な運動が必要不可欠であることは広く知られているところですが、これが自律神経失調症の改善にも役立つのです。

これは、激しい運動よりもゆっくりとした運動の方が効果的であるとされています。例えばストレッチ、ヨガ、ウォーキング、軽いランニング等です。

自分に適した運動を行う

 軽めの運動が推奨されていますが、これは激しい運動がいけないと言うことではありません。

軽めの運動では退屈してストレスになってしまうと言う人もいるからです。

大いに体を動かしてリフレッシュしたほうが自分に適していると考える場合には、もちろんそちらでもかまいません。

筆者が自律神経失調症になったとき、確かに運動不足になっていました。

仕事柄一日中座ったままで家の中をわずかに歩くのみという日も珍しくなく、明らかに運動不足の状態でした。

改善のためには運動が有効だと知ってからは体を動かすように努めました。

最初に初めて見たのは早朝のウォーキングだったのですが、これは筆者には退屈であり、いつしか非常にめんどうくさい朝の日課と感じるようになってストレスになっていました。

運動をしているのになかなか症状が改善しなかったのはこのようなところに原因があったのかもしれません。

やりたくないことはやらないという性分でもあるため、ウォーキングは止めてしまいました。

しかし、元々やっていた剣道や空手で汗を流す日を作ったり、ダンスで毎日汗を流すということを初めてからはそれがよいストレス解消になり、気分が非常にリフレッシュするようになりました。

症状も快方へと向かっていきました。 このように、必ずしもこの運動を行うべきと言うものはありません。

自分の好きな方法で汗を流すことができればそれが一番よいのです。症状改善のために運動を行う時には、自分の好きな運動を行うようにしましょう。

よく読まれているページ

  • 自律神経失調症とは
  • 自律神経失調症の症状
  • 自律神経失調症の原因
  • 自律神経失調症の治療法
自律神経失調症の基礎知識
自律神経失調症とは?
自律神経失調症の症状
自律神経失調症の原因
自律神経失調症の治療法
自律神経失調症の診断方法
セルフチェック
改善するための方法
自律神経失調症のツボ療法
自律神経失調症対策
自律神経失調症で用いる治療薬
自律神経失調症の漢方治療
効くサプリメント
自律神経失調症を治す方法
自律神経失調症のカウンセリング
自律神経失調症と続く微熱
自律神経失調症と不眠、眠れない
自律神経失調症のイライラ
自律神経失調症の疲労感
自律神経失調症としびれ
かかる病院(診療科)
自律神経失調症の有益情報
自律神経失調症と休職
完治するのか?
自律神経失調症を改善する食事
自律神経失調症とうつ病の違い
パニック症候群の違い
自律神経失調症患者の体験談
子供も自律神経失調症になる?
自律神経失調症と市販薬
自律神経失調症の入院治療
自律神経失調症の鍼灸治療
自律神経失調症と整体療法
自律神経失調症と自律訓練法
自律神経失調症と有酸素運動
自律神経失調症とアルコール
自律神経失調症とアロマテラピー
自律神経失調症とヨガ
自律神経失調症と自然治癒力
バイオフィードバック療法
自律神経失調症と家族療法
自律神経失調症と森田療法
自律神経失調症と一般心理療法
自律神経失調症と認知行動療法
ゲシュタルト療法
自律神経失調症と人間関係
考え方の改善
自律神経失調症とカフェイン
自律神経失調症とお粥
自律神経失調症とお笑い
自律神経失調症と優しい気持ち
ページの一番上へ
よく見られている自律神経失調症の記事
自律神経失調症の症状
自律神経失調症の原因
自律神経失調症の治療法
自律神経失調症に関連するサイト
うつ病解説サイト
心・行動の症状からわかる病気一覧
パニック障害ガイド
不眠症の症状・原因・治療法ガイド
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2014.6.27~ 自律神経失調症の症状・原因・治療法ガイド All Rights Reserved.