自律神経失調症の症状・原因・治療法ガイド
自律神経失調症ガイド【トップ】 > 自律神経失調症としびれ

自律神経失調症としびれ

自律神経失調症としびれ

 自律神経失調症になったときには、その症状として手足のしびれが起きる場合もあります。

これを関節や筋肉の障害、あるいは足首などに起きた時には痛風と勘違いしてしまうこともありますが、そうではなく血液の流れが悪くなることによって、神経が酸欠になってしびれが起きているのです。

関節や筋肉の障害によるしびれと自律神経失調症によるしびれを区別するためには、体の片方がしびれているか、それとも全体がしびれているかに注目しましょう。

関節や筋肉の障害によってしびれる時は、片足だけ・片手だけというように体の片側だけがしびれることが多いものですが、自律神経失調症によってしびれるときにはこのような偏りがないのが特徴です。

特に、両手がしびれるような症状が多いことを知っておきましょう。

なお、しびれの原因となる血流の悪化は、交感神経が活発化することによって血管が収縮することで引き起こされます。

これは、交感神経が活発になると脳が興奮状態となり、アドレナリンが分泌されるために起こるものです。

しびれを改善するには

 しびれを改善するためには、自律神経を乱れさせているストレスを取り除くことや、ストレスに対する抵抗力をつけることが根本的な解決策となります。

しかし、自律神経失調症が深刻な場合には心療内科の医師と相談しながら治療していかなければならないため、時に長期的な治療となることもあります。

根本的に解決するものではありませんが、しびれを緩和するための方法があります。それは、体を温めることです。

しびれは上述の通り、血流の悪化によって神経が酸欠になって引き起こされるものですから、体を温めて血行をよくすれば症状が緩和されます。

また、手足や腹部、首の後ろを温めるようにすれば、交感神経の働きが静まり、副交感神経の働きがよくなるという効果も得られます。

これによってもしびれが緩和されることになります。

したがって、しびれを改善するためにはストレスをコントロールする根本治療を試みる傍らで、しびれている部位をあたためるようにすると良いでしょう。

この他、血液の流れをサラサラにしてくれる食生活を心掛けることも効果的な方法です。

よく読まれているページ

  • 自律神経失調症とは
  • 自律神経失調症の症状
  • 自律神経失調症の原因
  • 自律神経失調症の治療法
自律神経失調症の基礎知識
自律神経失調症とは?
自律神経失調症の症状
自律神経失調症の原因
自律神経失調症の治療法
自律神経失調症の診断方法
セルフチェック
改善するための方法
自律神経失調症のツボ療法
自律神経失調症対策
自律神経失調症で用いる治療薬
自律神経失調症の漢方治療
効くサプリメント
自律神経失調症を治す方法
自律神経失調症のカウンセリング
自律神経失調症と続く微熱
自律神経失調症と不眠、眠れない
自律神経失調症のイライラ
自律神経失調症の疲労感
自律神経失調症としびれ
かかる病院(診療科)
自律神経失調症の有益情報
自律神経失調症と休職
完治するのか?
自律神経失調症を改善する食事
自律神経失調症とうつ病の違い
パニック症候群の違い
自律神経失調症患者の体験談
子供も自律神経失調症になる?
自律神経失調症と市販薬
自律神経失調症の入院治療
自律神経失調症の鍼灸治療
自律神経失調症と整体療法
自律神経失調症と自律訓練法
自律神経失調症と有酸素運動
自律神経失調症とアルコール
自律神経失調症とアロマテラピー
自律神経失調症とヨガ
自律神経失調症と自然治癒力
バイオフィードバック療法
自律神経失調症と家族療法
自律神経失調症と森田療法
自律神経失調症と一般心理療法
自律神経失調症と認知行動療法
ゲシュタルト療法
自律神経失調症と人間関係
考え方の改善
自律神経失調症とカフェイン
自律神経失調症とお粥
自律神経失調症とお笑い
自律神経失調症と優しい気持ち
ページの一番上へ
よく見られている自律神経失調症の記事
自律神経失調症の症状
自律神経失調症の原因
自律神経失調症の治療法
自律神経失調症に関連するサイト
うつ病解説サイト
心・行動の症状からわかる病気一覧
パニック障害ガイド
不眠症の症状・原因・治療法ガイド
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2014.6.27~ 自律神経失調症の症状・原因・治療法ガイド All Rights Reserved.