自律神経失調症の症状・原因・治療法ガイド
自律神経失調症ガイド【トップ】 > 自律神経失調症の人がかかる病院(診療科)

自律神経失調症の人がかかる病院(診療科)

自律神経失調症の人がかかる病院(診療科)

 自律神経失調症を患った時には、どのような診療科にかかればよいのでしょうか。

自律神経失調症にかかると、頭痛、発熱、胃の不調など色々な症状があらわれます。

そのため、脳外科に受診したり、内科に受診したりすればよいと思いがちなのですが、これは間違いです。

なぜならば、原因は自律神経の乱れであるため、それらの科で行われる検査では何の異常も見つからないためです。

したがって、それらの科に受診してから異常が見つからなかったことで、はじめて自律神経失調症の疑いがもたれることも多いのです。

その場合には、心療内科で受診することとなります。

逆に言うならば、仕事上のできごとや生活の大きな変化等によってストレスが大きい時に何らかの症状が発生したときには自律神経失調症の可能性が高くなるため、初めから心療内科に相談すれば無駄が省けると言うことでもあります。

心療内科とは

 心療内科とは、心身の両面から治療を進めていく診療科です。

自律神経失調症は自律神経が乱れることによって引き起こされますが、これは精神的なストレスが原因となっていることが多いものです。

したがって、治療のためにはその人に合った治療法を提供し、ストレスを軽減していくこととなります。

多くの場合には問診が行われ、その結果に基づいてイライラを抑えるための精神安定剤や、不眠がある場合には睡眠導入などのその人の状態を改善するのに適した薬が処方されます。

場合によっては漢方薬が処方されることもありますし、カウンセリングが行われることもあり、これは病院によって異なります。

カウンセリングはストレスを改善するためには非常に有効な手段です。

カウンセラーに悩みや問題を聞いてもらうだけで心は非常に軽くなり、また自分が抱えている悩みや問題を再認識することでストレスをコントロールしていく手段も考えやすくなります。

心療内科で受診をする際には、精神的な疲れから伝えたいことが十分に伝えられないこともあります。

そのような心配がある人は、伝えたいことを事前にメモして受診することで正しく伝えることができ、医師も治療を提供しやすくなるでしょう。

よく読まれているページ

  • 自律神経失調症とは
  • 自律神経失調症の症状
  • 自律神経失調症の原因
  • 自律神経失調症の治療法
自律神経失調症の基礎知識
自律神経失調症とは?
自律神経失調症の症状
自律神経失調症の原因
自律神経失調症の治療法
自律神経失調症の診断方法
セルフチェック
改善するための方法
自律神経失調症のツボ療法
自律神経失調症対策
自律神経失調症で用いる治療薬
自律神経失調症の漢方治療
効くサプリメント
自律神経失調症を治す方法
自律神経失調症のカウンセリング
自律神経失調症と続く微熱
自律神経失調症と不眠、眠れない
自律神経失調症のイライラ
自律神経失調症の疲労感
自律神経失調症としびれ
かかる病院(診療科)
自律神経失調症の有益情報
自律神経失調症と休職
完治するのか?
自律神経失調症を改善する食事
自律神経失調症とうつ病の違い
パニック症候群の違い
自律神経失調症患者の体験談
子供も自律神経失調症になる?
自律神経失調症と市販薬
自律神経失調症の入院治療
自律神経失調症の鍼灸治療
自律神経失調症と整体療法
自律神経失調症と自律訓練法
自律神経失調症と有酸素運動
自律神経失調症とアルコール
自律神経失調症とアロマテラピー
自律神経失調症とヨガ
自律神経失調症と自然治癒力
バイオフィードバック療法
自律神経失調症と家族療法
自律神経失調症と森田療法
自律神経失調症と一般心理療法
自律神経失調症と認知行動療法
ゲシュタルト療法
自律神経失調症と人間関係
考え方の改善
自律神経失調症とカフェイン
自律神経失調症とお粥
自律神経失調症とお笑い
自律神経失調症と優しい気持ち
ページの一番上へ
よく見られている自律神経失調症の記事
自律神経失調症の症状
自律神経失調症の原因
自律神経失調症の治療法
自律神経失調症に関連するサイト
うつ病解説サイト
心・行動の症状からわかる病気一覧
パニック障害ガイド
不眠症の症状・原因・治療法ガイド
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2014.6.27~ 自律神経失調症の症状・原因・治療法ガイド All Rights Reserved.