自律神経失調症の症状・原因・治療法ガイド
自律神経失調症ガイド【トップ】 > 自律神経失調症とアロマテラピー

自律神経失調症とアロマテラピー

自律神経失調症とアロマテラピー

 自律神経失調症を改善するためには、リラックスすることで興奮を鎮めることが非常に大切です。

リラックスする方法がなかなか見つからない人は、アロマテラピーを利用して香りによって興奮を鎮めることを試してみてください。

人間は、五感に訴えるものから思っている以上の影響を受けるものです。

リラックスする映像を見れば視覚的に癒されますし、リラックスする音楽を聞けば聴覚によって興奮が静まります。

香りも同様に、嗅覚に訴えることでリラックスすることができます。

アロマテラピーのリラックス効果は特に大きく、高ぶった神経を鎮めてくれます。また、飽きることなく続けられることもとても良いことです。

筆者も自律神経失調症を改善するためにアロマテラピーの時間を設けました。

毎日1時間、アロマオイルを風呂に入れて入浴するのですが、その時はより大きなリラックス効果をと思ってSimon & Garfunkelを聞きながら入浴するのが定番でした。

その日の気分に合わせて様々な香りを楽しみ、また音楽をチョイスしてリラックスタイムを作ることは非常に楽しく、落ち着く時間であり、改善のために確実に効果がありました。

お勧めの香り

 アロマテラピーを取り入れる時には、いろいろな香りの中でも興奮を鎮めてリラックス効果が大きなものを選ぶようにしましょう。

お勧めはラベンダー、ヒノキ、ベルガモット、イランイランなどです。

ラベンダーは筆者も最もよく用いるアロマであり、手に入りやすいので初心者にもお勧めです。

不安な気持ちを解消して、リラックスして落ち着いた気持ちで物事を考えることができるようになります。

色々な問題や考え事がストレスとなっている時にはお勧めです。

ヒノキには呼吸を整える効果があります。呼吸が整うと副交感神経が刺激されてリラックス効果を得ることができます。

ベルガモットは重い気持ちを軽くしてくれる効果が大きいです。ストレスで疲れて気分がズーンと沈んでいる時などはゆったりとした気持ちにさせてくれます。

イランイランはアドレナリンの分泌を抑制して興奮を鎮めます。心と体の両面で興奮を鎮めてくれるため、興奮で目が冴えて眠れない時などは効果的です。

よく読まれているページ

  • 自律神経失調症とは
  • 自律神経失調症の症状
  • 自律神経失調症の原因
  • 自律神経失調症の治療法
自律神経失調症の基礎知識
自律神経失調症とは?
自律神経失調症の症状
自律神経失調症の原因
自律神経失調症の治療法
自律神経失調症の診断方法
セルフチェック
改善するための方法
自律神経失調症のツボ療法
自律神経失調症対策
自律神経失調症で用いる治療薬
自律神経失調症の漢方治療
効くサプリメント
自律神経失調症を治す方法
自律神経失調症のカウンセリング
自律神経失調症と続く微熱
自律神経失調症と不眠、眠れない
自律神経失調症のイライラ
自律神経失調症の疲労感
自律神経失調症としびれ
かかる病院(診療科)
自律神経失調症の有益情報
自律神経失調症と休職
完治するのか?
自律神経失調症を改善する食事
自律神経失調症とうつ病の違い
パニック症候群の違い
自律神経失調症患者の体験談
子供も自律神経失調症になる?
自律神経失調症と市販薬
自律神経失調症の入院治療
自律神経失調症の鍼灸治療
自律神経失調症と整体療法
自律神経失調症と自律訓練法
自律神経失調症と有酸素運動
自律神経失調症とアルコール
自律神経失調症とアロマテラピー
自律神経失調症とヨガ
自律神経失調症と自然治癒力
バイオフィードバック療法
自律神経失調症と家族療法
自律神経失調症と森田療法
自律神経失調症と一般心理療法
自律神経失調症と認知行動療法
ゲシュタルト療法
自律神経失調症と人間関係
考え方の改善
自律神経失調症とカフェイン
自律神経失調症とお粥
自律神経失調症とお笑い
自律神経失調症と優しい気持ち
ページの一番上へ
よく見られている自律神経失調症の記事
自律神経失調症の症状
自律神経失調症の原因
自律神経失調症の治療法
自律神経失調症に関連するサイト
うつ病解説サイト
心・行動の症状からわかる病気一覧
パニック障害ガイド
不眠症の症状・原因・治療法ガイド
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2014.6.27~ 自律神経失調症の症状・原因・治療法ガイド All Rights Reserved.